2011年1月8日土曜日

孔内水平載荷試験と強度定数

孔内水平載荷試験で地盤を破壊させると、2次元平面ひずみ状態の強度定数を求めることができます。結果を見ると、排水状態か非排水状態かも判断できますので、cuとして評価すべきかφ'として評価すべきかも理解できます。メジャーな基準書「地盤調査の方法と解説」や一つ前の「地盤調査法」にも掲載されていますが、実務で適用された例を見たことがありません。それは、試験が平面ひずみ状態のため、3軸状態よりも強度定数が3割程度高くなるからか、基準の報告義務に入っていないからか、ソフトが対応していないからか・・・。
平面ひずみ状態と三軸状態での相関はいくつかのテキストに出ていますので、得られた強度定数を割り戻してやれば十分使えるデータになります。せっかく現位置でとっているデータなのですから、使わなければもったいないですよね。

私は試験結果をEXCELで整理しています。VBAの仕様上、古いVer.では動作しませんが、コチラにUPしています。
LLT >>> https://sites.google.com/site/geochemist001/resources/llt
エラスト >>> https://sites.google.com/site/geochemist001/resources/elast


ちなみに、昨日書いたαE0で基準となっている平板載荷試験ですが、もとの土研資料では、横方向に載荷しています。杭のことを考えると当然ですよね。

******************************
20211024追記
管理上の都合で、上記サイトは閉鎖しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿